2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 polarstarspace 分光器に関するコラム 電磁スペクトルの基礎 可視光やX線、電波などの異なる電磁波は、「周波数」と「波長」の2つのパラメーターによって分類され、電磁波の連続的な連なりは「電磁スペクトル」と呼ばれる。 電磁スペクトル Electromagnetic spectrum: […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 polarstarspace 分光器に関するコラム スマホ分光器とハイパー・スペクトル・カメラ 所謂デジカメに使用されているカメラをRGBカメラといいます。撮像素子を用いて、可視光域のRed、Green、Blue(3バンド)の光を電気信号に変換し3波長のデータを得ます(実際にはsRGBに準拠したデータが生成されて […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 polarstarspace 分光器に関するコラム NDVIとは NDVIは正規化植生指数と呼ばれ、衛星画像の解釈によく用いられます。特に、衛星から植物の生育場所を見つけるためによく用いられる指標のひとつです。植物の場合には、0から1の値になります。 また、穀物のタンパク質量や農作物 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 polarstarspace 分光器に関するコラム リモートセンシングの可能性 リモートセンシング(remote sensing)とは、人工衛星や航空機など対象物から離れたところから、陸上・海洋・大気など様々な現象を探るための技術です。 3つのコア技術(スマホ一体型分光器、液晶波長可変〔LTCF〕カ […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 polarstarspace 分光器に関するコラム 分光器とは 光を波長ごとに分け、波長ごとの光強度を測定する装置のことを分光器といいます。 光を分光する方法は、大きく二つに分けることができます。一つは、プリズムによる分光、もう一つは回折格子による方法です。 プリズムとはガラスなど透 […]